【日経ギャルズ】2025年、J-POPが世界で過去最大の大バズり!!アニメ×ボカロ×SNSで世界ヒット量産の理由とは!?
2025年11月24日朝刊–2025年、J-POPが世界で過去最大の大バズり!!アニメ×ボカロ×SNSで世界ヒット量産の理由とは!?
-アニメ×ボカロ×SNSで日本が本気で世界を取ってきた‼️-
こんにちは🎵あきです!
J-POPが大好きで大好きでたまらない私にとって嬉しいニュースが!!
2025年、J-POPが世界の音楽市場で勝ち始めてる!
グラミー賞を主催するレコーディング・アカデミーが
「今年はJ-POPが世界に台頭する」
って年初に言ってたんだけど・・・
本当に現実になってきました⤴︎
海外ストリーミングで10億回以上再生される曲がどんどん誕生!
しかもヒットの共通点がかなり “今っぽくてZ世代的” なんです!
✈️ 世界でウケてるJ-POPの正体をざっくり説明📃
♡アニメと相性がめっちゃいい♡
🎧Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born(BBBB)」

出典:https://www.youtube.com/watch?v=mLW35YMzELE
🎧YOASOBI「アイドル」

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZRtdQ81jPUQ
→ どっちもアニメ主題歌で、世界観と音が完全にリンクしてます🔗
再生数17億回弱(日本含む)という規格外すぎる記録まで笑
そして、
YouTubeのコメント欄をみると、英語・スペイン語だらけ!
「100回聴いた!」みたいな熱量の米・中南米ユーザーが沢山いるんです!
🎻ストリーミングで“日本語の壁”など関係なし!
Spotify Japanの芦澤紀子さんによると:
「ラテンやK-POPが流行したことで “言語の壁” が低くなった」
つまり、
“日本語だから聴かれない” 時代は完全に終わったってことです。
最近のヒット曲には、
アニメ × ボカロ × SNSのバズり
の3つががっつり結びついてます!
🎤ボカロが海外のネットユーザーにめっちゃ刺さる!

出典:https://ototoy.jp/news/103121
ボカロ出身のAyase(YOASOBI)や米津玄師は、
“ネット文化のオタクノリ” をめっちゃ理解しているからこそ曲がバズるんです!
ヤマハVOCALOIDの吉田雅史さんによると:
「誰でも音楽発信できる時代だから、地方から天才が出てくる」
→ J-POPの“多様な才能”が思わぬところから出てくるかもしれない世界🌍
📱 SNSが仕掛ける海外でのバズり方法

出典:https://www.youtube.com/watch?v=dawrQnvwMTY
藤井風の「死ぬのがいいわ」は、
タイ人TikTokerの投稿からバズり→ インドネシア → マレーシア → インドへ。
普通の人から起こるバズり方が今どき、、!
J-POPって、
海外ファンの愛の深さが本当に強い❤️🔥
• 海外公演で手作り横断幕
• 現地ファン同士が歌詞を共有して大合唱
• 自主的にSNS拡散
など日本より熱量がすごいことありますよね。
👀 裏で動いてる「黒子」の存在も超重要

出典:https://www.yoasobi-music.jp/profile/
YOASOBIの海外展開は、
The Orchard(米ソニー系)の日本オフィスが支えています。
ここで重要なのが
“地域ごとに影響力の強いプレイリストに入れてもらうこと”
→ SpotifyやApple Musicの公式は世界でバズるための入口!
事務所やレーベルが地道に営業して、
そこから一気に拡大させていくのが今の世界戦略なんです。
🌍 地域ごとに“刺さるJ-POP”が違うってどういうこと?
実際に地域ごとにバズってるアーティストはこんな感じ!
・米国・欧州→ Creepy Nuts(ヒップホップ文化が強いため。)

出典:https://www.sonymusic.co.jp/artist/creepynuts/info/543707
・東南アジア → YOASOBI・藤井風(歌メロや情緒系のウケがいいらしい。)


出典:(左)https://www.yoasobi-music.jp/profile/(右)https://fujiikaze.com/profile/
・台湾・韓国 → 米津玄師(世界観の強さが人気。)

出典:https://www.sonymusic.co.jp/artist/kenshiyonezu/
そしてまさかの…
1979年の松原みき「真夜中のドア」が海外でリバイバル再ヒット中🔥

出典:https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/95073/2
→ シティポップの世界的人気はまだまだ続いているんです!🌇
📈 世界の音楽市場は“次のステージ”へ
ビルボード事業の磯崎誠二さんによると:
「音楽配信の波はグローバルサウス〜中東・アフリカへ急拡大」
つまりこれから:
J-POPの新しい聴かれ方がどんどん広まっていき、より日本の音楽市場が成長することが期待できます!🥹
💗まとめ
J-POPがついに“世界で勝てるカルチャー”へ!
・アニメ×ボカロ×SNSの三位一体
・言語の壁がストリーミングで崩壊
・海外ファンの布教力が強い
・裏ではプロのプレイリスト戦略が機能
・地域別の人気の違い=J-POPのジャンルの幅広さ
・市場がアジア→世界全域に拡大中
これらの要素で、2025年もその先もJ-POPが世界のメインストリームになったら超最高!💚
最後までご覧いただきありがとうございました!
あき
【JDライター】 音楽やオシャレなものが好きなあきです💕お散歩をしながらご飯屋さんを見つけたりショッピングをすることが大好きです!皆さんに興味を持ってもらえる記事を作れるように頑張ります✊🏻 -





