【日経ギャルズ】アリーナ経営が激アツ!“ただの箱じゃ終われない”稼げるアリーナ戦略をわかりやすく解説!

2025年11月17日朝刊ーー【日経ギャルズ】アリーナ経営が激アツ!“ただの箱じゃ終われない”稼げるアリーナ戦略をわかりやすく解説!

三井不動産&ドコモが仕掛ける“ライブ×街づくり”の新ビジネス🏟️

 

やっほ〜💖あきです!

 

今日の朝刊、すごく面白いテーマがあったから持ってきたよ!

 

なんと今、日本のアリーナ(ライブ会場・スタジアム)が「イベントで貸してお金をもらうだけ」の“ハコ貸し”モデルを卒業し始めてる!

 

え、それってどういうこと?

アリーナって貸すだけで十分儲かってるんじゃないの!?って思うよね?

 

でも、いま日本のアリーナ事情は

 

本気で “稼ぐ仕組み” に変わりつつあるんだって。

 

 

今回は新しいアリーナビジネスを紹介していくよ!🎤

 

 

🎀 ① 「アリーナ×ショッピング」が最強の推し活経済に✨

ららアリーナ×ららぽーとモデルが爆伸び中!

 

この前=LOVE(イコラブ)のライブがあった「ららアリーナ東京ベイ」(千葉県)🔥

出典:https://lalaarenatokyo-bay.com/

隣には「ららぽーと」と「ららテラス」があるよ。

 

 

三井不動産が仕掛けたのは…

 

💡“アリーナのファン動線をショッピングに流す”戦略!

 

♡ 1週間前から館内をイコラブ一色に

♡BGMもイコラブ

♡推しポスター、フォトスポット

♡ 楽屋に届く応援ボード制作コーナー

♡写真シール機

 

つまり、ファンが「ライブだけじゃ終われない!」っていう状況がつくられてるの。

 

その結果…

 

👉 ライブ開催日のららぽーと来館者数が40%増‼️

👉 Z世代の来館も爆増

👉 アーティストにも新規ファンがつく相乗効果

 

ライブがめっちゃ経済を動かしてるよね?!💣💖

 

 

🎤 ② アリーナ建設の増加で“生き残れない時代”に突入

 「貸すだけじゃ赤字」「イベントを取り合う時代」に…

出典:https://saitoshika-west.com/blog-entry-7687.html

今、日本ではアリーナ建設ラッシュ

 

❗️全国で79件が新設 or 立て替え構想

❗️ Bリーグの昇格基準強化で、設備投資が加速

❗️ ライブ市場6121億円と絶好調

 

だけど、裏では……

 

⚠️ 地方アリーナ → 赤字&計画倒れが続出

 

人気イベントは取り合いだし、建設費も高騰が止まらない。

 

つまり、

 

「ハコ貸すだけじゃ生き残れない時代」になっている💦

 

 

 💸 ③ 三井不動産&三菱地所は「街づくり×エンタメ」に進化中

 アリーナを“街のエンジン”として使う作戦!

 

 

三井不動産は東京ドームを買収してから、本気で“エンタメ企業化”してきてる🔥

 

アリーナを軸に、

  →商業施設

  →ホテル

  →レストラン

  →周辺街区

  全体の回遊で稼ぐ“欧米型モデル”にシフト。

 

出典:https://pia-arena-mm.jp/about/

三菱地所「ぴあアリーナMM」(神奈川県)も同じく、

 

年間150万人集客 → みなとみらい全体の経済が動く。

 

これはもう…

 

 「アリーナ=街づくりの中心」となるくらい大切な存在!!

 

 

📱 ④ 台頭するのが意外な「ドコモ」❕

欧米式の“命名権ビジネス”を日本に本格導入

出典:https://www.docomo.ne.jp/area/nwpr/feature_article08/

最近アリーナ業界で注目を集めているのがドコモ

 

📍有明アリーナ

📍国立競技場

📍IGアリーナ(名古屋)

📍神戸アリーナ

 

全国制覇しそうな勢い!!

 

ドコモが持ち込んだのは“海外式の稼ぎ方”

👉 命名権で稼ぐ!

 

👀IGアリーナ → アジア最大級契約

👀国立競技場 → MUFGが5年100億円規模で取得(日本史上最高額)

 

👉 通信テックをアリーナに全部取り入れる

出典:https://iot.dxhub.co.jp/articles/sf30nptwf3

❤️‍🔥次世代通信「IOWN」を実験

❤️‍🔥東京と名古屋をリアルタイム同期ライブ

❤️‍🔥座席から食べ物をスマホ注文できるアプリ

  → 並ばずOK、売上アップ、滞在満足度UP!

 

アリーナを巨大ラボ化して新技術を売るという日本企業で唯一の発想!

 

 

📃まとめ

 

🎵これからアリーナは「ライブだけの場所」じゃなくて「アリーナ×商業施設」で推し活経済を構築していく!

🎵「街づくり型アリーナ=新時代の稼ぎ方」

🎵ドコモの欧米式“広告×テック”モデルが強すぎる!

 

💬 あきのひとこと

アリーナが 「ライブを観る場所」から「街ごと楽しむテーマパーク」が始まってるなんて、普段たくさんライブへ行く私は全然気が付かなかった!でも、振り返ればライブまでの時間いつも商業施設に行ったり、CDショップで推しのCD買ったり、地域の飲食店へ行ったり、無意識のうちに その街にお金を使ってる!笑

Z世代が“楽しむだけじゃなく経済を動かす存在”になってるの嬉しい!💚

これからも沢山地方のライブとかに足を運びたいな〜!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

あき

【JDライター】 音楽やオシャレなものが好きなあきです💕お散歩をしながらご飯屋さんを見つけたりショッピングをすることが大好きです!皆さんに興味を持ってもらえる記事を作れるように頑張ります✊🏻 -