🐏🌙フランスベッドのショールームへ行ってきたよ!
こんにちは!あきです💐
今回は、まふゆ、あきで
フランスベッドさんの赤坂ショールームにお邪魔し、
マットレスについてお話をお伺いしました!🛌💤
寝具選びの大切さや、自分にピッタリの寝具を知る方法など、みなさんの睡眠の質を高めてくれる内容が盛り沢山なので是非最後までチェックしてね!👀🤍
今回取材を受けてくださったのは、こちらの方です!✨️
フランスベッド インテリア事業本部 東京第一営業部 赤坂ショールーム 主任
佐藤 麻子さん
早速質問させていただきました!📄
《マットレスについて》
➖マットレスの硬さは、睡眠にどのような影響を与えますか?
硬さに関しては好みがどうしても硬めがお好きな方もいらっしゃればソフトめなものがお好きな方もいらっしゃるので、絶対硬いものがいい、柔らかいものがいいというのは一概には言えませんが、
一般的にはマットレスには金属のコイルなどが入っているスプリングがあって、その上にクッションとして詰め物が入っているので、その詰め物とスプリングがバランスよく使われているもの、どちらかが極端に硬くてもあまり寝心地が良くなかったりというのはあるので、バランスがいいものをお選びいただくのがいいと思います。
例えば、本当に板の間の上にそのまま寝るような硬いところだと、肩や腰などのピンポイントに力がかかってしまうので、寝返りの回数が多くなり、深い睡眠がしっかりとれないことがあります。人間の体は、少し押すだけで血の巡りが悪くなるというか、押すとすぐに色が変わったりするぐらいデリケートなので、血の巡りを良くしようと、多く寝返りを打つようになります。
また、今販売されてるマットレスは基本的に柔らかいタイプでも中にしっかりスプリングが入った上で、クッションもたっぷり入っているものがほとんどなので、変に腰だけ沈んで、柔らかいから腰に悪いとかはまずありません。そこは安心して使えるようになっています。
➖マットレスで睡眠の深さは変わるものですか?
やっぱり体に合う合わないによって睡眠の深さは変わります。そのため、マットレスはそれぞれご自身の体に合うものを選んでいただくのが大事だと思います。
➖その体に合うものはどうしたら分かりますか?
こちらのフランスベッドのショールームだと、寝姿勢測定機というのがあります。身長、体重、体(背中)のラインなどを測って、だいたいこのデータの方だとマットレスは硬めが合いそうですとか、中間のものが良さそうですと言った指標が出るので、何がいいのか分からないという方は、まず一回、そちらを試していただくのもいいかなと思います。
すごく気になります、、!後ほど体験させてください!🥹
🦋寝姿勢測定機について
↪ https://interior.francebed.co.jp/brand_site/sokuteiki/
➖マットレスには様々なシリーズがありますが、どのように選ぶのが良いですか?周りには一人暮らしの学生もいるのでそんな子におすすめの商品を教えてください。
今まで実家だった方が一人暮らしをしてワンルームとかになったりすると、荷物の収納が少ないので、そういう時はベッドフレームでベッドの下が全部収納になったものとか、引き出しの収納がついたものとかをお選びいただくケースが多いです。
⤴跳ね上げ収納のベッドフレーム🪽ྀི
確かにベッドの下って結構収納できるスペースがあるから有効活用できると良いですよね!
大体、シングルサイズでも1m幅で、長さも2mとスペースとしてはかなり大きいので、そこも収納として使えると一人暮らしの方にはいいのかなと思います。
➖フランスベッドさん独自の特殊加工、『プロ・ウォール仕様』にはどんな特徴がありますか?
『プロ・ウォール仕様』はイメージ的にはマットレスの縁にぐるっと一周、少し固めなウレタンクッションの壁があるような感じになります。
それによって、ベッドの端に腰掛けたりとかした時にもあまり沈み込みが無くて、立ち上がりも楽にできたり、ソファ感覚でベッドに軽く腰掛けたりしてテレビを見たりとか、そういう時にも沈みにくいです。
もう一つが、通常のマットレスは少しかまぼこ型みたいに、真ん中が膨らんで端がちょっと低くなっているので、マットレスの端の方で寝ていると転げ落ちるような感覚になりますが、プロ・ウォール仕様だと端が固く、一面フラットなのでマットレスを広く使えます。
本当に端の方まで使えるので、シングルサイズでも、セミダブルに近いワンサイズ、大きいサイズに近いような寝心地が得られるというのが特徴ですね。
無駄なく面積を使えるのって良いですね!
子供の時よくベッドから落ちてたのでプロ・ウォール仕様だったら落ちずに済んでいたのかなと思いました😂
➖睡眠の質には体圧分散が関係してきますが、
寝る時の姿勢によってマットレスの選び方も変化しますか?
例えば横向きで寝る場合だと、小さい面積にグッと体重がかかるので、固いマットレスよりは少し柔らかめのタイプの方が、肩がしっかり入ってくれるので寝やすいとは言われています。仰向きで寝ることが多い方だと、逆にちょっとしっかりめの寝心地の方がおすすめと思っていますね。
マットレスの硬さによって選ぶ枕の高さも違ってくるので、柔らかめのマットレスであれば、枕はちょっと薄く低いタイプ、硬いマットレスだったら、厚みのある枕の方が相性が良いと言われています。マットレスと枕は一緒に選んでもらった方が寝心地を良くすることができるのでおすすめです。
🦋体圧分散について
↪ https://interior.francebed.co.jp/nemurinavi/faq/sleep/body-pressure-dispersion.html
➖やっぱり質の高い睡眠に必要なのは、マットレスと枕ですか?
そうですね。
あとは、羽毛布団やかけ布団も大事です。
このマットレス、枕、布団の3つが結構大事ですね。
➖フランスベッドさん独自の高密度連続スプリングは、1本の銅線で編まれている分、2人で寝たら相手の寝返りに対する反発が自分にも影響しそうですが、実際はどんな感じですか?
⤴高密度連続スプリング
高密度連続スプリングって割と縦に沈み込みにくく設計されているので、ダブルとか、クイーンサイズとかの大きなマットレスでお二人でお休みいただいても、そこまで大きく振動が伝わるということはないので、安心して使えるかなと思います。
あとは、通気性がすごく良いので、日本のように梅雨とか夏場の時期、湿度がすごく高いっていうような環境でも高密度連続スプリングだと湿気の抜けが良いというのはメリットですね。
🦋高密度連続スプリングについて
↪ https://interior.francebed.co.jp/spring/
➖ちなみに高密度連続スプリングには1層、2層、3層の商品がありますが、層が増えるにつれて効果はどのように変化しますか?
層が増えれば増えるほど体圧分散の効果が出たりとか、よりクッション性が増すので少しソフトな感じになったりもします。
マットレスの内部を工夫するだけで睡眠への影響がこんなにも変わることに魅力を感じました!💫
《フランスベッドさんについて》
➖フランスベッドさんのペットコンテンツ、「フランスペット」はどのようにして生まれましたか?
「フランスペット」は2003年に開発されたもので、その頃ペットの中でも小型犬が癒しの対象として人気が高まっていたという背景があり、ペットのためのベッドということで、当時人気があったウォーターベッドを元に小型犬用のものを作り始めたのがきっかけになっています。
一応名前はフランスベッドが作っているペット用のものなので、「フランスペット」と名付けています。
➖なぜウォーターベッドなんですか?
当時、ウォーターベッドが流行っていたので、かわいがっているペットにも人用と同じく、ヒーター機能や専用のベッドフレームには引き出しを付けたものを展開したと聞いています。
🦋フランスペットについて
↪ https://pet.francebed.co.jp
➖9月3日はベッドの日とのことですが、フランスベッドさんではどんなことをしてますか?
ベッドの日は、全日本のベッド工業会という日本のベッドの製造者で、国内に生産工場を持っている会社が集まる組織があるのですが、そこでキャンペーンに参加したりとか、あとは以前にラジオ局と組んで睡眠セミナーを行ったりというような活動をしました。
➖結構ドラマや映画の中でフランスベッドさんの商品が提供されていますが、そのような協力はどのように決まりますか?
まずは番組側の方からお話をお問い合わせをいただいて、使用したいシーンや、イメージにできるだけ合うものを提案しています。
番組側の方でご了承いただいたら貸し出しする流れになります。
➖ソファベッドの最新トレンドや、現在販売しているソファベッドで特に人気のある製品を教えてください。
ソファベッドのトレンドは、いかにもというようなデザインでは無くて、割とシンプルめなものを好まれる傾向があります。
特に、従来の背もたれを倒してフラットにするソファベッドで無く、フリーイングと言う、本当にシングルサイズのベンチみたいなものに、背中のクッションだけプラスで置いて、寝る時にクッションを外すだけでベッドになりますよっていうようなシンプルなデザインのものがすごく人気があります。
取材にご対応いただきありがとうございました!🙌💕
インタビュー後、ショールームにある製品を体験させて頂きました!🐑
まずはずっと気になってた寝姿勢測定機📏
後ろから出てくる棒が面白い!自分の姿勢や身長を測ってくれます💭
結果からは適切なマットレスの硬さや枕の高さ、推奨マットレスなどを知ることが出来ました!
測定の結果を踏まえて、自分に合うマットレスを体験したよꔛ🤍
私はミディアムソフトのマットレス🛌
普段使っているマットレスよりも体の沈みが少なくて寝返りが楽でした!😸あと、側面がプロ・ウォール仕様だから、ベッドから落ちていく感覚が無いし、ソファのように座ってられるのが良かったです◎
まふゆはソフトのマットレス🛌
ベッドごとにマットレスの硬さだったり、寝心地が違うのを実感出来て楽しかった~♡
あと、本物の羊の毛で作られた抱き枕が可愛すぎた~🐑🥹
一つひとつの商品に対して佐藤さんが分かりやすく説明してくださったので、より寝具選びの大切さを認識したし、これからは自分で自分の寝具を選ぼうと思いました!
ベッドのショールームって聞くと、まだ私たちには関係無いと思ったり、敷居が高そうで入りずらい、、なんて思ったりするのは私もあったけど、
中に入ったら自分のためになることばかりでそんなイメージよりも楽しいの方が勝ってました❤️🔥
寝具は実際に試して買うことが大切だから、皆さんも訪れてみてね!
最後までご覧頂きありがとうございましたᡣ𐭩
🦋フランスベッド公式ホームページ
↪ https://www.francebed.co.jp

あき
【JKライター】 音楽やオシャレなものが好きなあきです💕お散歩をしながらご飯屋さんを見つけたりショッピングをすることが大好きです!皆さんに興味を持ってもらえる記事を作れるように頑張ります✊🏻 -